注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

幼稚園、ママさん達怖い。

No.37 14/04/16 00:18
通行人37 ( 39 ♀ )
あ+あ-

人間関係何でもそうですが、要は処世術が大切なんですよ。
私は22でデキ婚して16と14、6才の子ども(♂♀♂)がいますが、長男が小さい頃から知り合って然して交流もないお母さんにデキ婚だなんて話したことはないです。若いわねと言われりゃ、そんなことないです、未熟者なので、と下手に出る。家は義父母から相続した一軒家ですが、若いのに持ち家なの~とか下世話な話をされたら、義父母の遺してくれた家なんです……としんみりする。
私はそうやって自分に合う合わないかを探りながらも相手を不快にさせないように付き合ってきて、ぶっちゃけて色々話す仲になったママ達が数人います。年上ばかりですが、年齢感じず楽しいです。

爪やら服やらは家庭によってポリシーも好みも違うのは当たり前ですが、大概の世のお母さん方は長い爪して派手な格好していたら違和感を感じ、妬み嫉みが移入する物だと分かる筈だし、分からないならそういう物だと今、知るべきです。一番は、ポリシーや好みを出しても違和感や妬み嫉みを感じさせない付き合い方、処世術を身に付けること。
面倒臭く感じるかもしれませんが、子ども時代から私達は知らない人と出会い、付き合い生きてきた訳で例えば学生時代、進級や進学をした時には、探り合ったりぶつかったり、悩んだりしながら新しいクラスに馴染み、友達作りをしましたよね?それがお母さんと言うクラスに変わっただけです。
勿論過去の経験から自分に合った人付き合いの形を見い出せていて「今更面倒臭い付き合いは要らない 」と少し離れた形を最初から取れたり、積極的な付き合いをするのが好きで形に出来ているお母さんもいます。

主さんは形が出来ていないから、どう付き合いたいか、付き合えば良いかが分からないんじゃないですか?
私ならまず不躾な質問してこられた時点で一線引きます。親しくもないのいきなり入り込んでくる様な人間は大概が、自分が優位に立ちたい自己主張が強く、自分の価値観が全てなタイプが多いからです。
主さんもスタート地点で何か違うなと感じたと思うんですよ、そこで上手くかわせたら良かったのに。今後も長いお母さん生活、色々ありますから上手な処世術を身に付け考えや価値観が合わない相手に直球投げない方が良いですよ。人間関係を円滑にするための処世術です。万人と仲良しこよしなんて何歳になっても出来ないもんです。

37回答目(53回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧