注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

二年前の事ですが…気持ちが、おさまりません

No.51 14/04/27 17:47
通行人28 ( 39 ♀ )
あ+あ-

放任なんて言ってませんよ。
主さんが息子さんとの関わり方を見直していかないと、根本的解決にはならないという話です。
学校の話をよくするとかしないとか、そういう事じゃなくて、ポイントポイント押さえてこちらが気付くなり、子どもから打ち明けてくれるなりが一番大事な事じゃないですか?
その、二年前の主さんがモヤモヤしている様な子どもの中では「大きな問題」が起きた時に対処対応してやれる関係を築いた方が良いという話です。

その、校長室で話し合いになったトラブルもそうですが、先生が驚いていたとありますが学校から報告なりがあったにしろなかったにしろ、少々過干渉だったり細かく気にし過ぎだとかがあるんじゃないですか?

あくまでスレやレスから読み取れる情報から私が予測しているに過ぎないので、的外れなレスになっている部分もあると思いますが、要は二年も前の話を今聞いてモヤモヤする位なら、その二年前に気付かなかった、気付けなかった事にモヤモヤした方が良いと思います。

でも、前レスにも書きましたが親なんて皆大概、モヤモヤしたり苛々しながら成長して行くものなんです。
これが正解、はないし、過去にモヤモヤしながら何がいけなかったのか思い悩むより、あ~、そうだったんだ、辛い思いさせちゃってごめんねって、それで良いと思うんです。
で、次は一緒に解決しようね、でまた先に進む。

言わなかったにしろ、言えなかったにしろ、何か理由があった訳だし、これから先もあると思います。そんな時に、言える親子関係、気付いてやれる親になるようにちょっと考え方や言動を変えてみるとかすれば良いと思うんです。

色々な方が様々なアドバイスをくれているのだから、否定から入らずまずは一旦自分の中に受け入れ、柔軟に。
難しく考え過ぎだし、細かく気にし過ぎですよ。



51回答目(84回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧