注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

はい。と言うけど理解出来てない

No.16 14/05/11 02:25
通行人16 ( 39 ♀ )
あ+あ-

分からなかった時には、「はい。でもここの意味が分からないのでもう一度説明をお願いします」とか言えば良いんでは?

「はい」と言う言葉は「理解した」「分かった」場合にだけ使う訳ではなくて、呼応「はい(聞こえました)」の場合にも使いますんで。
名前を呼ばれたら「はい」って返事するのと同じです。

だから、何か言われて分からなかったら「はい」←(聞こえました)「ですが分かりません」←(否定)を入れ説明や重複をお願いすれば良いだけです。

例えば電話で「お名前は?」→「○○です。」→「はい、申し訳ありません、電話が遠く聞き取れなかったのでもう一度お願いします。」とか、よくありますよね?
それと同じです。

分からないのに「はい」だけで終わらせちゃったらそれは「はい(分かりました)」と解釈されてしまいます。

私自身威圧的に「はい(分かりました)」を強よされ育ったので、「はい」の後に否定を入れるのは時間は掛かりましたが、必要なことだと思いますので頑張ってみて下さい。

私は自分の子ども達に、聞こえたら返事しなさいと育てていますが、必要に応じて、その「はい」は「分かりました」なのか「分からない」「分かりたくない」なのか伝えなさいと加えています。
下らない話ですが、ご飯だよ、手伝って~と言ったら、は~い!と返事はするがなかなか部屋から出てこない場合。
だって宿題の区切りまでやりたかったんだもん、なんて言います。だったら「は~い!今宿題してるからちょっと待って」と加えないと分からないよ、と言った感じです。

16回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧