注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

どか食いをやめるためにできること

回答4 + お礼6  HIT数 1525 あ+ あ-

学生さん
14/07/01 20:17(最終更新日時)

当方大学生です。
最終的に皆さんにお伺いしたいことは自己コントロール方法について、なのですがそこに至るまでの経緯をまず書きます。
私は高校時代にうつ病を患い(原因は進学校で勉強をかなりサボってしまい、劣等生になったこと)、そのことで母に今も半人前扱いされています。
また、私には夕飯時のみストレスで甘いものをどか食いする悪い習慣がうつをわずらっていらい残っていて、
母に「一人前になった私」をアピールしなければ、と考えすぎる→
夜、菓子をどか食いしてしまう(しかし、ストレスがすぐ菓子につながるというよりも、だらだら居間にいてしまうことも原因の一つだろうと思います)→
肌や体にでる(肌荒れ、少し太る、など)、また単純に食べる姿を見られている、減った菓子を見られる、ことで母に半人前の私を見られてしまう。→
母は私の生活を否定してくる。(特に化粧品について。私は手で化粧水類をつけるのですが、母はコットン派です。「その手でつけるのも、肌荒れの原因じゃないの!?」、といった風に、自分の価値観を強く押し付けてきます。)
肌荒れの原因はあくまで過食であって、私の美容法は特に間違っていない(実際、過食がない時は普通に綺麗な肌を保っています)、と言ったこともあるのですが、如何せん今の私の肌では説得力がありません。
そこで、母に「この子は自分のやり方で物事を解決できている」という印象を抱かせることを強く望むようになりました。
しかし、強く望みすぎて、逆にストレスとなり、結局は過食してしまうような状況が続いています。
(例えば、「母の前では遊んでいる姿、おやつ(過食としてでない、普通の量)を食べている姿は見せないでおこう、弱みを見せたらダメだ!」、という様な、極端な考え方をするように)

わかりづらい文章で申し訳ありません。
結局のところは、過食に走らない方法、または過食に対する意識の持ち方
、を伺いたいのです。過食してしまうと、その日の夜は気分が落ち込み、勉強が出来なくなる、自分を必要以上に責める、など様々な面でマイナスとなってしまうので、なるべく過食を減らせるよう、様々な観点からのアドバイスを頂きたいのです。

食事の後、すぐにはを磨いて意識を変える…せめて過食するならローカロリーのものにする…、といった過食そのものに関する解決方法は勿論のこと、

「まずその考え方を変えた方がよいのでは」、というような心理的観点からのアドバイス、

この文章に対する印象、なども大歓迎です。 様々な方の意見を聞いて、一度自分を客観的に見つめたいと思います。

No.2110745 14/06/28 22:17(悩み投稿日時)  
回答制限
参加者締め切り

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧