注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子育て失敗したかな

No.29 14/07/28 17:47
通行人29 ( ♀ )
あ+あ-


学校の教師側では、仮に生徒の発達障害や学習障害etcを疑っても、勝手にそのための特別・個別的な支援教育はできないんです。

あくまでも、保護者さんが子供を医療機関へ連れていき、そこで何らかの診断が出て、診断書を学校に提出し、なおかつ保護者が「個別の指導計画」etc作成・実施に同意した上で初めて、そのお子さんに合った指導を進めることができるんです。


学校はこれまでも遠回しにお子さんの現状を主さんに伝え、専門家の診断を仰ぐよう促してきたはずです。

(直接的には言いません。「うちの子を障害者扱いするんですか💢」とキレるモンペがいるから)

学校側としては、「これだけアピールしているのに、どうして子供を受診させてくれないんだろう」と感じているのだと思いますよ。

29回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧