注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

子育て失敗したかな

No.6 14/07/27 01:59
働く主婦さん6 ( 33 ♀ )
あ+あ-

こんばんは。
発達障害を持つ母親です。
心配だったら行ったほうがいいです。
むしろ自信をなくさないでください。
そういうところにお願いすることによって先生だけじゃなく受けられるサービスも多くなります。
おかげで私は一人じゃないんだっていうのがわかりました。
同じ境遇だったりもっと大変な親御さんとのお話を聞いたりして。
逆に健常者の方が面倒だなって思ってしまったこともあります。

そして、面倒な子だけも周りの助けがあると思うと自然と子供を受け入れられる自分がいました。
自分の子供は今は未就学で癇癪も起こす、ちょっとした事でおしっこと言う、言語理解は3歳以下。おむつも取れない。けども
きちっとやることはやる。できることはやる。
健常者に比べてできない事だらけだけどもいろんな療育の先生やケースワーカーが支えてくれていると思うと我が子が可愛くなりました。
今も自信なんてひとつもありませんが。私はこの経験が逆に他の健常者で
迷惑かけちゃう子の対処をするいい経験になりました。
だから自信をなくすよりは相談できるところに相談して楽になりましょう!

6回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧