注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

猫の譲渡

No.2 14/08/01 23:59
通行人2
あ+あ-

生後1ヶ月の授乳期の子猫を譲渡?

少なくとも2ヶ月未満の子猫を譲渡するなんて考えられません。

はっきり言って個人で猫を保護して譲渡する活動にはリスクが付きまといます。

それは虐待目的で猫を欲しがる異常者を、個人活動が故に情報を持たないばかりに見抜けないからです。

日本は動物愛護法があっても裁かれない虐待天国の国です。

何匹もの子猫を里親譲渡会で入手して、自宅マンションの高層階の窓から放り投げて虐殺していた犯人でさえ、罰金刑と保護観察だけで放免されて、保護観察期間が過ぎた途端に各地の譲渡会に姿を見せています。

愛護団体の譲渡会では顔が判明しているので、すぐに退場させられているみたいですが、そういう異常者が日本にはウジャウジャ居るんです。

それから猫捕りも増えています。

東京都などは保健所が基本的に猫の受け入れをしていないので、個人ボランティアさんに保護されて病気の有無をチェックされた猫を、個人的に譲り受けたふりをして本当は実験動物として売り払っています。

そういう連中の情報も持たないと、せっかく保護した子猫を虐待犯に渡してしまう場合もあります。

これからは愛護団体の譲渡会に参加させてもらうようにしては?

2回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧