注目の話題
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!

猫を飼おうと思ったら

No.12 14/10/18 11:14
お礼

≫10

私も一人暮らし方であっても場合によっては良いとは思いますが、譲る側としては本当に難しくて、
世の中には虐待するような人もいて、それは一人暮らしの男性に多いようなんです。
家族暮らしであっても特に60歳以降くらいの方は叩いて躾たりする傾向にあります。(特に犬)
それが悪いことという認識がありません。


そばに実家があるといっても、嘘をつく事例も多くて、こちらも事前にその確認をどこまで出来るか、どこまでするべきかということもあります。
いろいろ質問をなげかけることを嫌う人も多くて‥、

私も猫や犬の飼育経験があるのでわかるのですが、離婚して捨てるという問題ではなく、
1人暮らしと家族暮らしではペットを飼う上では全然違うのです。
家族だと帰宅時間も違って、常に各々バラバラの時間帯でペットを気にかけられますし、何かあり帰れなくなっても他の家族が世話を出来ますが、別に暮らしているとそうもいかないところもあると思います。
実家の家族が合鍵を持っていて毎日飼い主宅に出入りしている+毎日連絡を取り合っている
なら話は別ですが、そんなお宅は稀ですよね。
あとは単身の方は人生の変化が大きいこともいえると思います。

ただ、単身でも自分は大丈夫だという方には、相手に熱意を伝えることも大事だと思います。「もしこういう状況になってもこうします」とか。

保護した人は、多くの現状を知っていたりするため譲渡の条件も増えるのだと思います。
色んなことを知っていると、どうしても無難な方に譲りたいと思うのは自然だと思われます

条件が緩い投稿者もいますが、あの場合は本当に色んな安易な応募が来て困るのです。

12回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧