注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

医療/介護はサービス業

回答8 + お礼7  HIT数 1061 あ+ あ-

通行人
14/11/20 22:14(最終更新日時)


医療や介護はサービス業の側面もありながら専門性を求めるものでそのバランスが重要だと思います

というのも、ある施設の話ですが
「患者/利用者様は神様です」
を地で行くところでサービス業を前面に出し続けていたところでした。

患者/利用者と医療従事者側で共通の目標に到達すべく協力する姿勢が期待されるものと考えます。
必要以上にサービスを提供する(医療従事者)
サービスを受ける人(患者/利用者)
※病態によってはそれが期待できない現状も有ります。
と区別してなにか「患者様/利用者様」と崇め奉るのもなにかおかしいのでは?と思うのです。

サービス業と専門的な分野のバランスが取れず、サービス業ばかり、もしくは専門性ばかり押し出した。
その結果「神様」が「モンスタークレーマー」に進化したら現場は恐ろしく疲れません?

ある意味で青臭い話かもしれませんが、皆さんの意見を伺いたいです。

No.2159792 14/11/20 10:00(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧