注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

産後の義家族への思い

回答5 + お礼5  HIT数 3350 あ+ あ-

OLさん( 31 ♀ )
15/01/01 08:45(最終更新日時)

里帰り出産について、色々相談をさせて頂きましたが、つい先日帰宅し、また、義両親との完全同居暮らしが始まりました。
年末年始ということもあり、初日から、帰宅を待ち構えていた、親戚の来訪…、義姉2家族も交えての餅つき、大晦日はまた、餅つきメンバーが集まって、年越し蕎麦を食べます。その合間をぬって、私達は、出産の内祝を届けにまわります。

産後気力体力ともに、想像以上のダメージがあり、なかなか戻らない気力がもどってきたのは、退院から1ヶ月でした。年始過ぎに帰りたかったのですが、主人の実家は農家、周りの親戚が年内のうちに!と騒ぐからと、義母にお宮参りの際、言われ、産後1ヶ月と1週間で戻りました。

案の定、やっと戻ってきた気力はなくなり、食欲も減退…、実家では美味しいと思えていた物も食べたくない。義両親と一緒に食べる食事は苦痛で、すぐにご馳走さまをして部屋に戻りたくなってしまいます。

義姉は2人とも車で数分の場所にすんでおり、とくに共働きの家族は親と別居の為、出掛けた帰りなど、料理が面倒…、などの理由で気軽に食事をしに来ます。子どもも小学生が合計4人。集まれば当然大騒ぎです。

産前は、自分も実家に帰りたい気持ちも分かるから…、と我慢してこれました。しかし、産後マタニティーブルーになり気分が落ちこんだのをきっかけに、義両親、義姉家族が受け入れられなくなり、辛いです。先日も、赤ちゃんを抱っこされているのが辛く見ていられなくなり、部屋に逃げてしまいました。
産後のホルモンバランスの崩れのせいだとか、里帰りすることで、実家依存が強くなるとか、ネットでありました。
まだ、帰宅して数日ですが、早くも気持ちは限界です。明日も明後日も、年末年始が過ぎない限りは親戚や義姉達は、日替わりで来るのかと思うと、気が滅入ります。
同居でなければ、こんなに顔を合わせなくて済むのに…、と思いますが、主人に義家族が嫌だとは、悪くて言えません。
この気持ちが収まらなかったら、年始の休み明け、病院に行ってみようかとも思っています。以前、産院から心療内科には行ったのですが、漢方を処方されたのみで未消化な感じでした。
この様な気持ちの解消には、何科を受診したら良いでしょうか?


No.2172026 14/12/30 16:45(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧