注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

隣の文句について

No.8 15/03/08 01:09
専業主婦さん8 ( ♀ )
あ+あ-

主さん家族にやられたことをやり返してるのかもね

人の気持ちって伝染するものです。
言葉にしなくても相手をなんとなくでも嫌いと思えば相手もあなたのことを嫌いになりますし、好きと思えば好きになってくれたりするものですよ

ここまでひび割れた関係性で今更好きになるなんてありえないかもしれませんが、嫌いと思うことで相手の嫌な面しか目に付かないようになることの反対側として相手のことを少しでも好きと思えるようにちょっと意識を変えてみると相手のよい面が目についてきますよ?

相手に変わってほしいと思ってるうちは自分を変える気ないと主張してるようなもの

まずはクレーム言われてもそれは理不尽だと納得いかなければ感情的な反論はしないでおくことですね

もし反論するにしてもお互い感情が高ぶってる時は言わないで、気持ちが落ち着いてからにしたほうがいいですね

人っていくら正論言われても相手の言い方にトゲがあると攻撃されてると思って防衛本能から同じように攻撃的に言い返してしまい聞く耳もてないですから

相手に聴く耳もってほしければまず相手を肯定した物言いをすると聴いてくれやすくなりますよ

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧