注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

こんな先生…

No.17 15/03/23 12:39
働く主婦さん11 ( 25 ♀ )
あ+あ-

現役教師とレスしたものです。

誘導はしないほうがいいです。

教師から塾講師の流れはザラですから。

実際に働いてみて判断でも遅くはないです。ただ、本当にコミュニケーションが必要で、思い通りにならないことが前提なんですよ。

塾講師はコミュニケーションが必要ないとは言わないけど、子どもが圧倒的に扱いやすいです。理由は簡単。
みんなとりあえずやる気があり、課題はやってくることが、前提だから。
そして、学校よりも責任が少ないし自由度が高いです。


発達障害は正直わかりません。
グレーゾーンもあります。
こればかりは検査しないとわからないから、気になるなら検査するよう誘導すべきですよ。

でも、本当に塾講師と教師は違います。
私はどちらも経験済みで、塾も一斉と個別どちらもあります。
妹さんが教師がいいのか、塾講師がいいのか、そんなのは誰にもわからないですからね。
1番はあうとこに行くことですよ。

17回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧