注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

軽度発達障害

No.15 15/04/02 18:31
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

薬は 1ヶ月位は
様子をみないといけないと思います
星野医師など 昔から
発達障害をやってる方の本は 💊の参考になりますよ


自己肯定は
発達障害は
アホではないと 本人に理解させるのが 基本だと思います

過集中や その逆
目か 声か?どっちが優位か…とかあります


テレビを見ながら だらだら勉強してもいいのですよ
真面目にしなさい~は
学校でも押し付けられてるのなら、地獄です


昔は 学校でも 時間切れの居残りなんて ありませんでしたよ。かわいそうです

例えば
算数なら 一年生 二年生の 同じ種類のものを
おさらいすると良いですよ。学校の授業は2週たったら、がらっとかわりますよね?
だから、わからなくなるんです

図形だけ わかる…とか
公式って なんだ?…とか、子供によってあるんです

公式に当てはめるのなんて 意味不明だとおもいませんか??

それ以前に、私なんて
足し算引き算の繰り上げ繰り下げがわかりませんでした。わからない子のやり方のひとつが以下です


例題

7+6

✌✋ + ☝✋
母の手 子の手をだします


✋と✋で 10だと暗記させます

あとの ☝と✌を
いちに~さん、と数えさせます


さっきの 10と3だから 13ですね

しまいには、足の指まで子供に貸してあげてました

100マス計算など 地獄だと思います


あと 文章が たどたどしくしか 読めなくても
読んであげたら わかる子もいます。字が 歪んだりして見えるだけだったりするだけで、耳は正常だからです


最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧