介護の悩み

No.1 15/04/12 23:26
通行人1
あ+あ-

それは作業療法士に対してしてほしいこと。ということですか?

うちの施設ではほとんど
立ち上がりや歩行訓練とか下肢筋力など
ベッドや椅子からの立ち上がりなどの動作に対してのアプローチが多いと思います。
ホットパックでの温熱療法もやってますね。

介護の立場からすると
立ち上がりや歩行訓練も
利用者さんに取っては
前向きになりやすいリハビリなんでしょうけど
もっと、生活に馴染んだリハビリを望みますね。
例えば、箸を持って物を掴む練習とか、字を書くとか手作業をもう少し増やして欲しいかなとは思いますね。
手先を動かすと脳にも良いと聞くので、認知症にもかなり期待できるのでは?と思います。



ってことで良いんですか?

ちなみに言語療法士も居ますが、いまいち言語的リハビリのアプローチをしてる感じがしないから
脳梗塞とかの後遺症で
言葉が出ないまたは出にくい方に対して、単語でも
良いから発声練習的なこととかしてほしいなぁって思います。もちろん、ケアの一貫で介護でも可能なら
そのやり方を指導してほしいな…

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧