注目の話題
私は怪物なのでしょうか。 もうすぐ40の男性、塾で英語を教えています。 見た目は洋服の青山のポスターに載っていた時のオダギリジョーさんに激似です。 (
これで怒る彼氏ってどうですか? 交際してすぐに私の許可なく勝手に私の家に住み着いてます。 嫉妬や束縛が激しく、他の男性と関わったり、スカートはこうとした
スーパーで働いて初めてクレームを受けました。異物混入です。最初は、かなりのお怒りで頭が真っ白になり言葉がでてこず謝罪したんですが足りなかったみたいで最終的に店長

不思議な義父の行動と息子の初節句について

No.20 15/04/30 12:09
専業主婦さん1 ( ♀ )
あ+あ-

主さんは、少し勘違いをされているように思います。

結婚することは、旦那さん側の親や親戚と親類にはなりますが、
あくまで独立した一つの家庭を、営んでいくことです。
主さんと旦那さんと息子さんとで、一つの家庭、独立した家族です。
だから、どちらの実家とも、ある意味対等なんですよ。

もちろん名字を引き継ぐ事で、他の諸々引き継ぐものはあります。
親は親として、敬わなくてはなりません。
でも、あくまでそれは家対家の対等な関係の中で、です。

私が五月人形はご自分で買いましょう、と言ったのはそういう意味です。
主さんご一家、主さん家族として、実家に頼らず準備しましょう、という意味です。
だから、主さんがご自分の貯金から買われたのも、おかしな話だと思います。
なぜ、家計から出さなかったのですか?

もう一度、結婚するとは、親元から独立するとはどういうことなのか、旦那さんと話し合われてはいかがでしょう。

お義父さんの件では、旦那さんが味方になってくださっているようなので、心強いですね。
いくら義父でも、常識的に考えて受け入れられないことは、拒否していいと思います。
ただ、どんな親でも旦那さんにとっては大切なお父さんです。
頭から否定したり拒否するような言い方をされれば、やはり面白くない筈。
「嫌だ」というより、「困る」「困った」という言い方で、相談するというスタンスで
話されてはと思います。

主さんは、主さんご一家を支える女主人。
独立の気概を持って、上手に距離を取りながら両実家と付き合っていってください。

20回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧