注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

私の対応、間違っていますか?

No.140 15/07/17 10:00
通行人42
あ+あ-

135のレスは、これまでのレスを読んでのレスなら、どんだけ冷酷な人なんだと思います。

囲いがない場所では、子供を遊ばせてはいけないの?

他の人もそうだけどさ、たとえ、マンション、アパート、ハイツ住まいでも、子供に遊ばせたいという思いを持つのは親としては当然では?

ましてや、マンションなどても、すぐ前が駐車スペースになっている場合もあり、そこは車がない時にはどう使おうと自由でしょ。

勿論、常識を逸脱するような行為は駄目だけど。

外プールで寄って来ない子供はいない。
それも想像がつく。
でも、だからって、それが嫌ならお風呂プールにしろと言う意見は違うと思う。

出来る(可能な)事はしてあげたい。
今は、一部の《子連れ様》のせいで、子連れが白い目で見られたり、子連れってだけで文句言われたり、子育てがし辛い世の中になってきてる。

そんな中で主さんのとこは、場所を提供してもらえたり、隣近所の方の理解も承諾も得ている上でしている事。

そこに部外者がやってきて遊ぶなら、最低限、ルールや約束は守るのも当たり前。

誰の家に遊びに行っても良いし、遊ばせてもらうのも良い。
ただ、人様の家で遊ぶなら、その家のルールに従って遊ぶのが常識であり、子供にそれを教えるのも親として当たり前の事。

主さんとこは相手が小学1年生で、まだそんなのわからないでしょうってレスもあったけど、わからないのではなく、親が教えてないだけで、本来ならわかってなければいけない事。

私に言わせれば、幼稚園や保育園でも、お友達の家に遊びに行かせてもらったりするでしょう?
その時点で、その家のルールに従って遊ぶ事を教え、帰る時間が近付いたら片付けもさせる。
それが常識ってもんじゃない?

それが出来ないなら遊びには行かせない。

○歳なんだからの一言でそれを良しとする親は、まず、まともな躾は無理だろうね。

そして、主さんとこの環境でも、お風呂プールにしろなんて意見はここでは不要だって、わからないのかなぁ

ホント、子育てがし辛い世の中になったよ。
自分が周りの協力や理解あっての上で育ったクセに。

140回答目(192回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧