注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

私は鬼嫁!?

No.27 15/11/09 14:47
お礼

≫18

主人の優しさと弱さが、私を窮地に立たせてるんですよね。

〉ただ、お祖父さんは自分の亡き後を旦那さんに託したいということなんだろうな。
〉旦那さんも人が良いから優しくしてしまうんでしょう。

〉でも、子ども(孫)さんが成人してるので子ども(孫)さんがしないといけないと思います。

そうなんです。
一番下の長女も、12月には20歳になるのでキチンと話したいと思います。

ただ、春頃にサラッと話したのすが、「私にはどうして良いか分からないから(実母同じで面倒だから)お父さんがやればいい事じゃないの?」と言ってきました。

貴方のお祖父さんとお父さんは法的には何の関係も無いのだから、お祖父さんの問題についてお父さんには何の責任も義務も無い事。
やるべきは血縁者であって、お祖父さんが私の旦那さんに話すのは筋違いだと言う事を話しましたが、「面倒!混乱!」を示しただけでした。

子供達と関わってから、一度でも子供達に会いにくる(住所は当然知っています)とか、手紙の一つでもあれば考えも変わるでしょうが、年だからとか足が悪いからという理由で主人に携帯かメールで「ヨロシク」では、私にとって全くの知らない人間です。

可哀想だから。。。で関われば、いづれ実母の面倒も見なくてはならないのは火を見るより明らかです。
子供達は「何をすれば良いか分からないから」と理由を作って、逃げるからです。

実母は、「不幸の元凶は元夫の責任だから、私が幸せになる為に動くのは当然」と勘違いしていますし。
本当にどこまで黙認すべきか、頭がいたいです。

でも、結局は関わらない事が一番で、子供達が関わったうえで助言なり協力を求められたら、関わっるのが良いと言うのが私の意見です。
何が正解なんでしょうね?

最新
27回答目(27回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧