注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

接客業 お客について

No.5 15/11/25 08:42
専業主婦さん5 ( ♀ )
あ+あ-

≫客が自分の出した金額をこちらが言う前に言ってしまったりお金を置く台のところにちゃんと置いてくれない人達が多くて困っています。

それは、お店側が決めたルールではないのですか?

≫だからと言ってこちらからは注意出来ないし

なぜ、お店側が一方的に決めたルールに従わないと、お客が注意されなくてはならないのですか?

主さんが守ってほしいと求めているのは、お店側が便利だから、間違いが少ないからと決めた、お店側の一方的なルールです。
お金を置く台があるのは、あちこちに置かれたり手渡されたりではレジの作業がしづらいからではないですか?
なら、お金を置く台にお金を出すのは、お客がレジの作業がしやすいように協力しているのです。
お客側の好意、思いやりです。

金額を復唱するのも、間違いを防ぐためなのでしょうが、お客側が先に言ったところで、どんな不都合が起きるのでしょう。
お客だって、自分が出した金額を間違いなく伝えたいです。

お店側のルールに従う義務は、お客にはありません。
お店にも、押し付ける権限はありません。
お客の好意で協力しているのです。

もっと柔軟に考えましょう。

睨んだり怒鳴ったりは、論外ですね。
私はお店側の人もお客も、立場が違うだけで対等だと思っています。
だから、お互いに思いやりを持って接するのがいいと思っています。

5回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧