注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

親が宗教にはまってる方

No.17 15/11/28 15:47
案内人さん17
あ+あ-

私は宗教にハマってると言うか当事者です。今の宗教に出会って26年ほどですが、若い頃(24歳から始めました)はこの教えは絶対だと思い友人知人に勧めて殆ど失ってしまいました。今は冷静に見ながら(気持ち的には冷めるよりもめらめらと燃え上がってます)まず自分が周りから認められない事には教えがどんなに素晴らしくても誰も聞いてくれないと思うし。人に迷惑を掛ける事なんて言語道断だと思ってます。

妻も同じ信仰を持っていて、子供は4人居ます。小さい頃は毎週一緒に教会に行ったりしましたが、成長と共にそれぞれの意思が出て来たので無理には連れては行ってません。でも皆内心『間違った事はいってない、素晴らしい教えだ』と感じています。だから大人になって自分が必要だと感じれば毎週行くようになると思っています。同じ教会の中でも以前から知ってる子が来なくなり、成長して再び来るようになったのをたくさん見てきました。
だから無理強いはしません。

また教会の中でも捉え方が人それぞれなので、主さんのお母様のように子供や親と絶縁になった方をたくさん見てきました。『どうしてそんな風になるのか』と思ったりもします。教会の教えの通りにしたからそうなったという方も居ます。その後は教会の責任者や周りの方と相談し協力しながら家族関係を改善する事をしたりしてます。またその事がきっかけで教会に対して不信感を抱いて教会を去って行かれる方も居ます。

つまり宗教をする人にも様々な方が居ます。それを全ていっしょくたにしないでほしいのです。自己正当化するわけではないですが、様々な宗教や教えがありますが本当に良い物からオ○ムのような悪いものもあります。そしてそれを信じる人にも本当に良い事をする方もいれば、逆にお金儲け等悪いことをする方も居ます。どんな時代にもそれは変わらないです。

主さんのお母様は悪気はない、けれど迷惑に感じている。お母様の行ってる宗教の教えがどうなのか、家族がばらばらでも構わないという教えならお母様は変わらないと思います。残念ながら傾向線のままなので距離を置いて生活するしかないと思います。どうかお母様の考えが変わる事を願っております。

17回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧