注目の話題
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな

寝かしつけって何?

No.11 15/12/31 05:11
通行人11
あ+あ-

子どもが4人いる母です。夜寝ないのはほんと困りますよね。
私も困ったことがあるのでどうしたらいいのだろうと悩まれる気持ちはよく分かります。

たぶん睡眠時間はだいたい同じだと思うので眠るサイクルがずれているのだと思います。

解決のコツは、早起きをまずさせて、夜寝るサイクルを作ることだと思います。
それと、お母さんが30分でもいいので1対1で集中して遊んであげて、親子の心のきずなを深めること。

私の経験ですが、抱っこを逃げ出すときはたいてい時間は一緒に過ごしていますが、あんまり親子で遊んでいないときが多かったです。

朝は6時ころ起こす。と、10か月だったらはやければ9時半 遅ければ10時半くらいに1回眠くなると思います。なので30分くらい寝かせて、もう起こすの?と思うでしょうが30分で起こします。そして、外にでかけます。外に散歩に出かけたり、支援センターのようなところに出かけたりします。すると次は午後13時~14時くらいに眠くなると思います。ここももう起こすの?と思うでしょうが、1時間くらい寝たら起こします。機嫌が悪いなら、また散歩にでかけます。昼は子どもが遊んでほしいときは手をとめて少し遊んであげる。
家事はおんぶしてまとめてガッとすませると時間をとってあげやすいです。
夜は入浴させて、19時くらいから絵本を読んであげて、部屋を暗くし、眠る雰囲気を作ってあげて20時に真っ暗にしてみると早ければ15分くらいで寝るでしょうし、遅くても21時にはねないかな~。
散歩はできれば重いでしょうが、ベビーカーでなく抱っこやおんぶで出かけるといいです。いろいろ話しかけてあげながら散歩してあげると聞いていないようで聞いていてそれが2人の絆を深めることにもなります。

あと、子どもさんをぎゅーっと強くだきしめて「大好きだよー」と1日に何回も言ってあげる。
いないいないばあ 遊びをしてり、にらめっこをしたり、子どもさんと一緒に笑うという時間を増やす。
ハイハイが楽しいと思うので、一緒にハイハイをして追いかけっこをしたりする。一緒に目と目を合わせて笑ったねという時間が増えると満足して、お母さんの言うこと聞こうかなという気持ちにもなる?ような気が私の経験からはします(笑)

私も苦労したので逃げ出したくなるくらい大変な気持ちになったのを思い出します。解決のヒントになればいいのですが。

11回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧