注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

生きてることがこんなに大変だと思わなかった。

No.5 16/01/24 13:42
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

自分の見る世界を広げてほしいな。
お金はもちろん必要だよ。生活するためにね。
でもそれが全てとは思えないな。
生きるとはなんだろう。
主さんのお母様は働くことが生きることなんじゃないかな。
だからお金は重要なことではないのかも。
お金が全てなら働くことなんか馬鹿らしいよ。
大変だし辛いし疲れるし。
でもお母様はそこに生き甲斐を見つけたんじゃない?
主さんにとって生きるとはなんだろうね。
私も学生の時はそんなもん分からなかったし、卑屈になって死んでやるなんて毎日思っていたけどね、
たくさんたくさん人のために頑張って考えられる主さんには、いろんな経験していろんな世界を見て考えてほしいな。
ほら、なんでもいいんだよ。
学校や家庭の中だけじゃなくてさ、短期間でもボランティアに出ていろんな人の話を積極的に聞いてみたり
道端でお年寄りや子供に話しかけられても、鬱陶しいなと思わずちょっと耳を傾けてみたり、
高校がバイトしていいならバイトをしてみたり
電車でちょこっと遠い場所に行ってみたり、本を読んでみたり。
めんどくさいとか意味ないとか思わないで、ちょっとだけやってみませんか。
そうやって経験して学んでちょっとずつ自分にとっての生き甲斐って見えてくるものだと思うな。
長々とごめんなさいね。

5回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧