注目の話題
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

母親という自覚

No.9 16/02/06 05:28
通行人9
あ+あ-

よく言われる母親が子供を慈しむ無性の愛という意味の母性本能などというものは、言葉だけで存在しているもので実際生物の中には存在しません。なので「産んだ実感」「母親になったという実感」は無くて当然です。
子供を産んだ母親は子供の泣き声や授乳行動によってホルモンが誘発され、泣き声に敏感になったり乳が張ったりするのです。それを本能だと言うのならば、子供を産んだだけの母親には身体的な反応しか宿っていませんよ、思考や感情などはまた別の話です。

しかし授乳の際に母親をリラックスさせるホルモンが分泌されたり、子供の生理的微笑(新生児微笑)などで繰り返し母親に子供は可愛いもの、心地よいものだとすり込まれ、周りの環境や社会的に促されたりというようなもので「母親」の自覚が進んでやっと感情がついて来る、という様なメカニズムになります。

ちなみに、新生児期は母親は眠りが浅くなるホルモンが出ていますので、深夜の授乳も辛いですがそれで体調を崩す様な事は殆どありません。これが出なくなり、卒乳を迎えると身体的な「母性」は殆どなくなってしまいます。ここで上手く上記の感情の刷り込みが出来ていないと世間的に上手く"母親"になれなかったりもします。
虐待はこの形成の不備とも言われていますよ。

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧