注目の話題
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。

レジ袋の過剰な要求を断ったら客がキレた

No.25 16/05/09 01:46
通行人16
あ+あ-

その上司もなんか頼りないなあ…社長が聞いたらしっかりしろよって思うで…

”レジ袋有料化”が一般化してる昨今のご時勢にありながら「ウチはレジ袋は有料化しない」って決めてるのは『1円2円をケチる』のではなくて「一人でも多くお客さんに来て欲しい」「一人のお客様も来なくなって欲しくない」って気持ちの表れ。つまり”一人のお客さんさえ無駄にしたくない!逃したくない!”って気持ちの表れなんだよな。

それは”無駄な事は一切するな”という方針ではなく、”損して得とれ”という方針だという事。
その方針を決めるのはその店の社長であり社長自身がそう考えてそれを決めたって事だよ。

だからといって無闇やたらとレジ袋をパラパラばら撒いてるとそれは経費の無駄になり経営を圧迫する事にもなるから”出来る限り無駄は省かなきゃ”いけない。

”だとしても”、

「無駄を省く為に客を逃すような事や客に嫌われる事をしていたらそれこそ本末転倒だ」

って話なんだよ。

”(経費の無駄が生まれないよう一応)建前ではこういう事にしようというルールを作っても”だよ。

だから「基本的には」「原則的には」というのが「ルールの前」につくんだよ。


あなたは所詮アルバイトだから判んなくたってある程度仕方ない…にしろ、”その上司”はその方針はしっかり根底から判ってなきゃいけないのになあって思うわ…

25回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧