注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

大学行くのか当たり前になってきてますか?偏差値45くらいのレベルの高校に息子が行ってます。勉強嫌いなので就職を考えてました、私も高卒だし当たり前に思って

No.8 16/05/29 22:31
匿名さん8
あ+あ-

個人的には、将来は、
大学ではなく、高校の時点で手に職を付けようとする・手に職が付けられる専門学校が流行ると思います。

大学に行くのが当たり前になったとしても、一流大学に行ったからと言って必ずしも良いわけではないですし、
ただ大学に行って卒業しただけで技能が何も身に付かない人も居るんですよね。
大学卒業後に専門学校に行く人が居る事が話題になるくらいですよ。

技能が身に付かない人が出てしまう理由は、大学の授業システムにあります。
大学の授業はぶっちゃけ、個人戦ではなく団体戦の状態になっていて、
能力が低い人は、個人の能力の低さを集団で講義を受けて互いに助け合うことで、技能が無い人でも卒業が出来ます。
大学の講義は例えば15回あるならば、2人1役をやれば負担は7~8回になり、半分になりますよね。
この場合、テスト時に持ち込み可能なら、成績が1人で真面目にやった人と、
同じくらいにはなりますが、技能が身に付いたかどうかには疑問符がつきますよね。
そうして技能の無い人が量産される事態になるんじゃないかと思います。
大学も1人1人の面倒は見れませんからね。基本的には放任主義です。
金沢工業大学みたいに偏差値は低いけど、学生を育てる事に定評があり、上場企業からも人気がある大学でなくては、
放任主義の大学は、偏差値が高くない限り、将来的には生き残っていけなくなると思います。

8回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧