注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

イギリスEU離脱!!! 円高株安が始まりました。 最初からEUには無理があると思っていたが、主要3国の一つが抜けてしまうと EUも風前の灯かと。

No.7 16/06/30 03:29
悩める人7
あ+あ-

日本のマスコミはグローバリズム賛成派だから、グローバリズムの象徴たるEUの離脱をかなり悲劇的に報道してますよね。


まず、イギリスがEUに加盟して飛躍的に経済成長したかというと決してそういうわけではないんですよね。メリットもあったがデメリットもあった。EUに加盟したことによる恩恵が多大であった場合、そこから離脱することは大きな反動を伴いますが、もともとそこまで大きな影響はなかった。

そもそも自由貿易協定は統合前からありましたし、英国とEU諸国との間でwinwinの関係にあるような協定は残るのではないかと思います。今回の騒動で何が問題視されたかの一番は移民問題でしたから。その他の貿易等のお互いにメリットがあることに関しては残るでしょう。

まあでも、日本に円高株安の影響は避けられないでしょうね。世界経済に不安が走った時、世界で一番安全な資産である日本円を世界中の投資家が欲しがりますから。日本円は高くなります。
日本という国は特殊でして、円高になれば株は売られます。逆に円が売られて安くなれば株は買われます。これはバブル崩壊後から続いているお決まりのパターンです。
数年前に日経平均が8千円代になったことを考えればまだマシです。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧