注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

生活費についての相談です。 結婚3年目、子供なし、主人は28歳公務員です。私自…

回答29 + お礼17  HIT数 10228 あ+ あ-

匿名さん( 27 ♀ )
16/07/11 09:57(最終更新日時)

生活費についての相談です。
結婚3年目、子供なし、主人は28歳公務員です。私自身は今年の春まで正社員で働いていましたが、主人の転勤による引っ越しのため退職し、現在就活中です。
生活費は結婚当初から完全折半(4万円ずつ)、貯金はそれぞれが別々で、共同の貯金はありません。結婚当初はお互い若く、2人とも正社員として働いていたので折半にも納得していました。しかし、退職して就活中であり無収入である現在も、主人が生活費を出してくれることはなく、私のこれまでの貯金を崩して折半です。
私の考えとしては、できる限り、主人のお給料メインでやりくりし、私のお給料は生活費で足りない部分の補助、残りは共同の貯金にするのがベストだと考えてます。公務員である主人のお給料と、私もフルタイムで働けば、その方法でも、贅沢ではないまでも、普通の生活ができ、主人にも私にも、自由に使えるお小遣いが残せると考えています。
また、今までは正直なところ、主人の方が若干収入が多く、結婚後は家族手当もついているのに、生活費は折半で、家事は9割(主人は週末の洗濯物干しのみ手伝ってくれます)私がやっていることに不満があり、そのことで主人にイライラしてしまったり、主人のために家事や身の回りのお世話をしている自分がただの家政婦に思えて虚しくなることも多々ありました。
そこで、このままずっと不満を抱えたままではいつか爆発してしまうだろうし、第一、共同の貯金がないのはまずいし、この先私が妊娠、出産、育児で働けなくなる時期に生活はどうなってしまうのかという不安もあり、主人ときちんと話し合いをしたいと思っています。
ただ、主人はお金に関してはケチで、(人に奢らせるようなことはしませんが、自分から人にお金を出すことはしません)お金の話となるとあからさまに不機嫌になり、まともに取り合ってもらえず、これまで何度も話し合いに失敗してきました。でも、2人の結婚生活や、この先子供のことも考えると、やっぱり今のやり方は変えるべきだと思っています。
まずは、主人が今後の生活費についてどのような方法でやっていこうと考えているのか、現時点で、主人のお給料メインで生計を立てていくのは難しいことなのか確認しようと思ってますが、どのような切り出し方をすれば、きちんと話を聞いてもらえるのでしょうか?
主人のお給料をメインに、私のお給料は生活費の補助及び貯金に回すという考えは、「だから女は男に甘えてる」と思われるのでしょうか?
私は主人に養ってもらって楽をしようとか、男が稼いで当たり前とは思っていません。ただ、家事や料理を私がやって、加えてこの先の出産・育児も考えると、生活費を折半したからといって家庭の負担が平等にならないことに納得がいきません。
きちんと2人で話し合って、お互いが納得できる方法を、2人で考えたいと思ってますが、主人が不機嫌にならず、私の考えを伝えるのに何かいい方法はないでしょうか?
話し合いの仕方でも、生活費に関しての考え方でも、なんでも良いです。
何かこのことに関して前向きに進めそうなアドバイスなどがあれば、お聞かせ頂けると嬉しいです。
長文読んで頂き、ありがとうございました。

No.2352389 16/07/08 10:39(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧