注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

50代、女性です。 数年前に夫と死別、高校生の息子とともに実の両親と暮らしてい…

回答3 + お礼3  HIT数 1202 あ+ あ-

匿名さん
16/07/25 12:52(最終更新日時)

50代、女性です。
数年前に夫と死別、高校生の息子とともに実の両親と暮らしています。
私は持病があって、体調が不安定なので、仕事は時間の融通の利くことを
細々としています。

両親は80代前半なのですが、年齢の割にはかなり元気な方で、適度の運動をしたり、
確定申告なども自分でできるぐらいで、認知の兆候も出ていません。

私は一人っ子なので、何かあれば両親の世話は私が当然一人ですることになります。

現在は買い物、炊事などは私がするものの、あとは時々母の通院の際に
車で送って行くぐらいで、ほとんど世話をしている、という感じではありません。

逆に、私が持病でどうしても動けない時には、母に炊事を替わってもらうことが年に
数回あります。

私の持病は、若い頃からのメニエール病、不眠症などで、体力もないのが悩みの種で、
心療内科の他に漢方専門のところにもお世話になっていますが、なかなか改善しません。

両親の年齢を考えれば、遠からず、介護が必要な時がやってくる、と思いますが、
私さえ普通に元気な体ならしてあげられることも、十分にできないのだろうな、
と思って、暗い気持ちになってしまいます。

父は私の体調を考えてか、何かあれば、自分は施設に入るから、とサバサバした
口調で言っています。もちろん、完全に寝たきりとかなら、私一人では
到底世話しきれないのは分かっていますが、そうでなければ、できる限り
住み慣れた我が家で二人とも過ごして欲しい、と思います。

先のことはなるべく考えないようにしていますが、やはり心の片隅に
いつもこの不安があります。

私と似たような立場の方いらっしゃいますか?

また、両親の介護を経験なさった方々のご意見なども頂ければ幸いです。




No.2358247 16/07/24 16:14(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧