注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

中2、女子です。  そろそろ、成績をあげなければヤバイです。 自分で言うのもなんですが、勉強はそこそこできる方だと思います。ですが最近、どんどん落ちてきてい

No.19 16/10/04 13:48
OLさん19
あ+あ-

大学生の頃、中学生の家庭教師してた時によく生徒に言ってたのは

①机をよごさないこと
(→ちょっとやろうかな…という気になった時に、机の上がゴタゴタしてたり教科書や参考書が見つからないと、やる気が途端になくなるから。自分の勉強へのモチベーションをあげる空間を自分で演出出来れば、なおベスト。)
②理数系、文系は交互に勉強する。
(→数学をやったら次は国語、その次は理科…という風に。頭も気分も切り替わるので疲れにくく、飽きにくい。)
③1日の勉強する科目は2〜3科目でOK。自分で嫌になる程の範囲をたくさんやりすぎないこと。英単語と漢字は毎日、5個でも10個でもいいから書いて覚える。疲れてる日は英単語と漢字の練習だけでもOK
→英語はその日の日付も毎日書いてると曜日や日付の問題は間違いなくなる

こんな感じで勉強のルーティンを作って、あとは毎日机に向かう時間を決めておくと、そのうち特に考えなくても机に向かう癖がついて、勉強もそんなに苦じゃなくなりますよ☆
良かったら試してみてね♪
頑張れ学生さん!✨

19回答目(26回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧