注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

四六時中ずっと1つの音楽を聴き流し続ける日々が続いています。 曲は「主よ、人の…

回答5 + お礼3  HIT数 1288 あ+ あ-

匿名さん
16/10/15 18:53(最終更新日時)

四六時中ずっと1つの音楽を聴き流し続ける日々が続いています。
曲は「主よ、人の望みの喜びよ」
この曲のみです。
最初は「カノン」や「アヴェマリア」「G線上のアリア」ある時はDJさんが流す様なトランス曲。を時々気分転換に流す程度でした。

それが気付いたらJ.・Sバッハの「主よ、人の望みの喜びよ」のみで色々な演奏家や楽器のバージョンをiTunesやLINEミュージックで検索して100曲以上ダウンロードし、それらを1日中流し続けてます。
止められません。

四六時中同じ音楽を聴き流し続け、止められない生活っておかしいでしょうか?何か精神的に問題あると思いますか?

20代でありながら「てんかん」という持病で失職や差別、救急車を呼ぶ発作。更に「メニエール病」にかかり、目眩で何度も倒れ、年金生活を強いられること6年。色々積み重なり過ぎたでしょうか?
ずっと聴き流し続ける毎日。止めると死にたい思いが強まり急激に病み始めます。
先日も電車内で発作を起こして舌を噛みちぎろうとしました。舌は血だらけでした。一歩誤れば死ぬ発作です。
気付けば、家の中でのみだったはずの「主よ、人の望みの喜びよ」を外出中も止めることなくイヤホンを付けて流してます。

四六時中同じ曲を流し続け、止められない。止めたら「死」を連想する。発作を起こす。抑える為の終わらない鑑賞。

この毎日がループしています。

こんな聴き方おかしいですか?

それとも
とても落ち着くクラシック曲を毎日止めず流す習慣は私達によくあることなんですか?
「四六時中」「止められない」「同じ曲」「100以上のダウンロード」
「急激にマイナス思考になる」

客観的には
やはり普通にはない生活。
異常な精神状態ですか?
回答お願いします。

No.2387658 16/10/13 02:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧