注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

兄が出来婚することになったのですがお金がないという理由で同居だそうです。今現在は両親、私、兄の四人暮らしなのですがそこにお嫁さん+連れ子+生まれてくる赤ちゃんが

No.50 16/10/23 10:37
通行人50 ( ♀ )
あ+あ-

冷静に考えてみると、いま誰がどこに住むかより、そもそも親の援助をそれだけあてにして同居したがる息子夫婦と義親がやっていけるのか?って話だと思う。

兄夫婦が離れであれ母屋であれ同居したとして、暮らしにかかる食費や光熱費は誰がもつ?
もし兄嫁が無い袖はふれないと開きなおって義親に出させるつもりなら、あなたのご両親は息子一家のぶんの食費や光熱費を負担することになる。
娘のあなたを抜きにしてもこの話は無理だと思う。
ご両親が幾つかは知らないが、息子一家があなたのように生活費を出せるようになるまでには果てしなく年数がかかる。
お腹の子が成長して兄嫁がパートで稼げても子供の教育費でいっぱいいっぱい。
もともと親が出してたものならおそらく兄嫁は義親をあてにして自分は出さない。
けど、いずれはあなたのご両親も老いて年金暮らしになる。
息子一家をずっと抱えていくなんて無理な話。

通常なら息子夫婦が落ち着いたら次は義親を助けていくものだけど、でき婚ではなから親におんぶに抱っこをあてにするような息子夫婦が親を助けるわけがない。
してもらうだけでする立場になったら逃げるのが関の山。

そんな先が見えた同居でも納得できるのか?とご両親に聞いてみることですね。

息子を助けたければ月々いくらかの援助をして息子夫婦は他で住ませるほうがいい。
そのほうがあなたのご両親の被害が少なくてすむ。

そこをよーく考えるようご両親に言ったほうがいいと思うよ。

50回答目(95回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧