注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

がんばっているのに成果が出せない息子(小2)に、どのような言葉をかけてやればよいのか。 いまの季節は絵画や作文や工作など、たくさんの作品展があり、負けず嫌いの

No.49 16/10/26 01:17
通行人49
あ+あ-

子供は小さい頃から、褒められ認められた経験を繰り返すことで、自己肯定感が育まれる。
自己肯定感がきちんと育ってくると、何かの壁にぶち当たっても、簡単には折れない、竹のようにしなやかに跳ね返す力がついていく。
そして、結果ではなく過程を褒められることで、ただただ結果ばかりに固執することはなくなる。
…って、全部テレビの受け売りですけどね(苦笑)。

勿論、結果も大事なんだけど、結果ばかりを追い求めて卑屈になっちゃうなんて可哀想で、親としては辛いですよね。

うちはまだ年長児ですが、同じく負けず嫌いです。
でも、悔し泣きしちゃう気持ちは分かるけど、スネたり卑屈になったりするのは「それは違うでしょ?」って、きちんと説得するようにしています。

「頑張った過程や気持ちを褒める」。
これをちょっと意識するだけで、自然と凹んでる子供に掛ける言葉も変わってくるかも?

日々積み重ねで気持ちは育っていくそうですから、一朝一夕には変わらないでしょうが、お互い頑張りましょうね。

49回答目(82回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧