注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

入籍までに一緒に住む?入籍後に住む?で悩んでいます。 彼と5年交際し、プロポーズされました。 私の職場では新入社員が同棲していることに対して 「結婚もまだ

No.13 16/12/01 00:25
通行人13
あ+あ-

でもあなたの職場はお硬いんでしょ?
そういうお硬い人(上司?)がいるトコでけじめが結納だけって…それで同居スタートじゃけじめ的に薄いんちゃう?って他人ながらもちょっと心配かなあ…
人生一回の事だから”気に食わん”と思われたらその会社にいる限りずっと言われるし。

てか、俺男だけど実はむしろ嫌がる彼の方がよく分からんかも…

仮祝言て言ったって言葉は硬く聞こえるけど大した事ないよ?
費用お母さん持ちだし負担も何もないし。

やる事ったって家族(と言っても親だけ?)の都合合わせて、いいスーツ着てどっちかの家に集まって、来てもらった宮司かに祝詞かをあげてもらって後は美味しい昼食を少人数で食って適当にぺちゃくちゃ喋って「じゃあ本式もよろしく〜」と言って帰ってくるだけやん。
手間も何もかかんないよ…

むしろ本番の式がウェディングドレスなら、仮祝言は「和装婚衣装着せてくれるなら!(費用母親持ちなら!)」とか言って高島田の白無垢とかを自髪結いとかでやらせてもらって少ない人数だしまるでコスプレ会楽しむ感覚で楽しんでもいいし、どっちも親だけ家族だけなら気を使わないで楽しめるし…それなら仮式と本式で2回も結婚式楽しめる感覚になれるし全然いいんちゃう?って思うけど…

そしたらお母さんもご機嫌だし職場のうるさいのにも何も言われないし、お母さんの旦那見る目も変わるし本番式の心づもりもできて2回も式を楽しめてみんなハッピーやん?って思うけどな。
むしろ彼が嫌がる理由がよく判んない…
男にとっても嫁の花嫁衣装は本式のたった1日、それも数時間しか見れないってすごく勿体無い事だよ?私も数年前に結婚式したけど出来るんならもう一回やりたいくらい。
手間もかからず費用もかからず1日もかからずに出来て、二回も楽しめるのならやったらいいのにって思う。

何か手間のかかる面倒くさいようなものに捉えすぎちゃう?って思う。
捉え方変えると全然楽しめるものだと思うよ。

13回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧