注目の話題
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと

私の醜い心をさらけだします。 保育料が育休中の収入が適用されており、今まで20,000円でした。 また、育休に入ってますが、前年の収入が適用されるので、

No.8 17/01/11 16:04
通行人8
あ+あ-

保育士&育休中の身です。

2万と5万は差が大きいですね。5万も払っているんだからと言いたくなる気持ちとてもわかります。まったく醜くないです!

保育園では産休中の方に「無理して来ないでいいんですよ」と言うことよくあります。
『連れてくる方がお母さん大変じゃないかな』とか『上のお子さんとじっくり触れ合える最後の時期だから大切にしてほしいな』とかおせっかいで言っていることもあります。
また、悲しいことではありますが、日々の保育が本当に大変で、『一人でも休んでほしい』って思う園もあります。

保育士は保育料のこと考えて仕事をしていないんですよね。
保育料関係なく、一人一人の子どもに必要なこと、保護者への育児支援を考えて保育しているので。
だから少し保護者の思いとズレが生じてしまうのかもしれません。

きっと、お母さんの身体が今大変なことを伝えると理解してもらえますよ。

赤ちゃんが生まれた後のことを考えると退園しない方がいいと思います。

大切な時期ですのでストレスためず、出してくださいね!体もどうぞ大切に。
元気な赤ちゃんが生まれることを願っています!

8回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧