注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

私はおかしいと思いますか? とにかくタバコの匂いが嫌なんです。 実家にいるときは父親のタバコの匂いに腹が立つことはありませんでした。 独身の頃、会社の上司

No.3 17/01/15 02:10
通行人3
あ+あ-

どうしたら伝わるかって…

相手からしたら後だしじゃんけんだよね。ってかだまされた感じ?

”この子はタバコ吸う俺でも受け入れてくれる”ってのがあるから付き合っただろうし、それがあるからだから結婚もしたんだろうし…

世の奥さん方だって「君を一生大事にするよ」って言ってたのが結婚してしばらくした時から急に大事にしなくなったらそりゃ「なんだコイツ!」って思うよね…

とはいえ、煙がダメになったのはそれはもう仕方ない事だと思うから、やってくれて当然だろというスタンスではなくて、元々全然平気だ構わないよって言ってたそんな自分があったその事をちゃんと踏まえて真摯にしっかり”お願いする”…そのスタンスで言うしかないよね。

「相手がタバコ吸うから悪い」んじゃなくて、タバコは元々吸う人だしあなたもそれでいいって言ってたし、相手は何も変わってないんだから相手には罪もないんだよね。

だから”自分が変わってしまったから”という「大変申し訳ないけれど配慮してくれないか」というそういうスタンスが人として当たり前じゃないかなって思う。

なので”なんでそんなに怒るのか”って書いてたように主が「怒ったり」するならそりゃ相手は”なに言ってやがる”って当たり前に思うからそのスタンスだとまとも相手してくんないと思うよ?
ついでに言うと”お願い”する立場の人が怒ってくるならそれこそそんな奴の事なんてなんかしてやろうお願い聞いてやろうなんて絶対に思わない…ってか思えないよね…普通の感情反応として…

あと、全くの”赤の他人”とか目上の人とかにはそりゃ不愉快な気持ちは伝えられないにしても、自分の父親には言わずに旦那の自分にだけ言う…とか、あなたの友達の吸う人には言わないのに旦那の俺だけには不平を言う…とかの様に「同じく親しい相手」で区別というか差別をしてしまうと、きっと旦那はその”都合の良さ”に腹を立ててしまうと思うからそこは旦那とは区別しないで文句言うなら文句言う、言わないなら旦那にも強くは言わないってそこは合わせておく方がいいと思うよ。

3回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧