注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

私は60歳主婦です。 長男30歳、長女25歳です。今度長男が結婚しますが相手の苗字を名乗ると言ってます。 相手は三人姉妹の長女。我が家は8代続いている家系で

No.99 17/02/10 13:37
通行人99
あ+あ-

85です。
私は多くの方と異なるかもしれませんが主さんお父様の対応は決して間違ってないどころか、ご両者ともにその内にある思いとは別に、息子さんのご意志や彼女さんをも無下にしない相手を重んじる対応をされておられるかと思います。むしろ息子さんに任せず信頼せず相手側を今より軽んじ己側を重んじていた時の方が実はもっと簡単にもっとすんなり事が進んだとも言えますので。

今起きている事での彼女さん先方のお母様、そして息子さんの思ったようにいかぬ反応にはご不満は持たれておられる感じですが、まあそれも至って自然な感情で仕方ない事ではないかと思います。
現状は少しややこしくなっていますが息子さんに任されていたのも私は決して悪い事ではなかったと思います。これからの対応についても息子さんに告諭忠言はしても基本は任されるので私も良いと思います。

言い方は悪いかもしれませんが息子さんご自身が、これらの事で主さんご実家加えて彼女さんご実家にいらぬ誤解、迷惑や心労をかけてしまう現状を味わい知る事で、つまり失敗も苦味を味わう事でご自分がどうあるべきかどう振る舞うべきかそしてそこにあるそれらをどうすべきかを学ばれていくもので、まさに”30にして立つ”を地でいく最後の学びの場ともなるのではと思います。

現状は主ご実家が少し損な役回りだとも感じやきもきさせられる時間がしばらくは続くと思いますが、うまく秘める所は秘めるお父様と任せる所は任せようとする主さんがおられ、今はある程度理解されそれになんとか応えようともされてる息子さんがおられるならば、その彼女との事がどう転ぶかはまだ判りませんがなるようになって終わり良ければすべて良しとなる日が来られるのではと思いますのでどうか頑張ってください。

ただ今の問題がある程度納得できる方に進んだとしても”その後”の方がやはり大事になるものですよね。揉めるそねるはあったとしてもその後の結婚生活に彼女さんやご実家と主さんご家族にわだかまりが生まれないように、その未来の如何は今にある、そこだけは疎かにせず上手く綺麗にする事だけはよくご忠告されておかれるといいのではと思います。
早く問題が晴れるといいですね。心より応援しています。

99回答目(123回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧