注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

反省文の書き方についてアドバイスを頂きたいです。 上司から呼び出しがあり、私の…

回答1 + お礼0  HIT数 1132 あ+ あ-

匿名さん
17/03/01 21:24(最終更新日時)

反省文の書き方についてアドバイスを頂きたいです。
上司から呼び出しがあり、私のとった行動が、職場の人間関係を引っ掻き回している、どういうつもりでこんなことをしたのかとお叱りを受けました。
何度もこの件に関して注意を促したが、どうして従えないのか、と。
退職します、という言葉を引き出させるような言い回しをされ、正直なところ、それが悔しくて黙り込んでしまいました。
注意をされた事というのは、
Aさんが陰でBにCさんの悪口を言う→Cさんがそれをどこからか聞きつけ、B(私です)にどんな事を言っているのか教えて欲しいと頼んでくる→BはCさんの上司に恫喝を受け、Cさんに内容を話す→社内の水面下で大きな問題として発展し、B上司がBに、「教えてくれと言われても言わなければいい話なのだから言うな」
と注意を受ける
わかりにくいかも知れませんが大まかにこう言った様子です。
注意を受けた事に従えなかった私が悪いのです。
こういった、社内の雰囲気を乱す、空気を悪くした、という事に対しての反省文の書き方について、何かアドバイスを頂ければありがたいです。

Aさんというのがとても気性の激しい方で、社内でも以前から腫れ物に触らず…と言った雰囲気があり、Aさんが何を言ってきても私で留めておくように、という注意が再三ありました。
しかし、C上司がとうとうブチ切れてしまい、水面下にずっとあった問題が表面化し、証拠固めをしたいからという事で全部言えと恫喝されました。もともと私もAさんを良く思ってなかった事もあり…
Aさんは仕事はとてもよく出来るので、今回は注意ということで収まったようです。
私は「辞めます」と言え、という雰囲気の中、思う所もあったので、仕事は続けさせて頂きたい旨を伝えたのですが、とりあえず反省文を書いてこい、そこの後また話し合おうという流れになりました。。

No.2438556 17/02/26 18:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧