注目の話題
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
中卒で16から飲食店で働いて、成人式にも出てない女性どう思う? 母親はシングルマザーで無職で、料理も作ってもらえず冷凍食品やスーパーの惣菜ばかり食べてる

仲良しのママ友の子が会うたび必ずぬいぐるみを持って来る。 娘が欲しがって取り合いになるからやめてほしいです。 ママ友になんて言うのが角が立たないのか

No.53 17/03/19 07:57
匿名さん53
あ+あ-

私は「貸せないものは持って行ったらダメ」と教えています。

でもね、一部の発達障害では拘りが強くなって、「貸せない」んだそうですよ。
軽い発達障害と個性って、境界線が難しいですよね。
実際「グレーゾーン」と言われるお子さんもいらっしゃいますし。

それに、成長にも個人差があります。
同じ月齢だからって、できる子もいれば、できない子だっています。

なので、我が子にそう教えているからって、他人にもそれを求めるのは、違うんじゃないかな?

昨日、うちの子(6歳)が「お菓子(オマケ付き)を持って行く!お菓子はちゃんとお友達にもあげるから!」って言ったんですけどね。
「オマケもあげられるならいいよ。でも、オマケは○○(息子)だけが持っていたら、△△くんも欲しくなっちゃうでしょ?○○は、△△くんだけ持っていたら嫌じゃない?」と聞くと、すぐに納得してました。
躾は積み重ねです。
主さんは主さんの思う躾を、自分の子にすれば良いだけですよ。

53回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧