注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

そっとして欲しいのに、いちいち構ってくる主人はやっぱり無神経な人間ですよね。 私もパート先で色々あり、くたびれる事もあります。 食欲もなく、何も食べないと何

No.6 17/04/27 02:11
匿名さん4
あ+あ-

なに言ってんの?ってちょっと思ってしまいました。

何でも自分の気持ちをただ言えばいい自分のしたい事だけ言えばいいし、したい事だけすればいい、そんな私に何か言ってくる相手が悪いって事にはならないよ…

“歩み寄り”って言葉がある。“互いを尊重する”に似た言葉。

まずはその前に「それはそれ、これはこれ」と区別をしなきゃダメですよ…

子供はそれがなかなか出来ませんが大人なら“ある程度は”その区別も出来ないといけないと思います。

例えば…“職場”では同じ様な事は出来ないしそもそもしないよね…

「疲れてるから動きたくない」とか言わないし、「話したくない」と思っても職場では頑張ってちゃんと話しますよね…「それはそれこれはこれ」と区別してるからです。

つまり“私の(気持ちの)問題は私の(気持ちの)問題。でも仕事は仕事”と区別できてるし区別してるので。

その職場と家での他人への接し方の違いを言葉にすると「職場では甘えない、けど家では甘えてる」って事。

もちろん家でも職場と「全く同じ」迄はしなくていい。家なんだし。
職場と同じにしてたら休めないし。

でも例え家でも一緒に暮らしてる相手がいる訳だからその同居相手に“全く気を使わない”というのもそれは「自分の事しか考えてない」って事にもなってしまう。

もちろん家だから甘えてもいいんだけど…“ある程度は”同居人にも配慮しないとダメよね。

「全く甘えるだけ」もいけない。
「甘えても全然いい、しかし“甘えるだけもダメ”」って事。

逆に…旦那さんは“主の望む事”を全部聞かなきゃダメですか?

せめて“全部じゃなくとも幾つか聞いてくれれば”良くない?

“食べたくない”と思っても食べないと疲れが取れず余計に気分が落ち込むだけだったりします。それは旦那さんじゃなくても言われる事。常識でも「少しは食べた方がいい」ものですよね…

ならば主も「少しは」食べませんか…

“楽しくキャッキャと話をする”迄はできずとも“この人には全然罪はない”と思って「ソレはソレ、コレはコレ」と区別して、ニコニコ迄は出来なくても、せめて“暗い顔”までせず出来るだけ普通の顔で出来るだけ普通に話す事はできませんか…

或いは“そうなる”理由を話して了承なり相手に謝罪しませんか…

互いにするそれが“歩みより”

そういう事だと思います…

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧