注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

うちは昔から複雑な家庭です…。 ⚠️長文です。わかりにくいと思いますがどうか最後まで聞いてやってください? 私はこの?が嫌で上京して、逃げてしまいました

No.8 17/05/07 12:06
通行人8
あ+あ-

お母さんが体裁を気にしている限り、無駄ですよ。

体裁を優先しているのも、言い返さないのもお母さんの責任でも有る。
本人が戦わないと他人は力を貸してあげられないことだって有るのよ。
たまには泣くことだって有るし、ずっと辛い時も有る。
だけど、泣くしか出来ないなら戦えと思います。

でも、お母さんにそれができないなら、主さんが変わってやるしかないですが、できますか?

祖父母を説得して、叔母が聞かなくとも、都度、叔母に言い聞かせてもらい、
食事含む自分のことは自分で指せる。
しないなら手を貸さないよう言って聞かせ、
それでもしないなら忠告の上、叔母のものは捨てるなどするよう、
お母さんと祖父母を説得できますか?

私なら、田舎の休暇って言ったって、血筋がいいわけでもないのだから、
財産を処分していくらでもやり直せると思います。

家族だから情があってそう出来ないのだとわかりますが、それは受け入れていることと同じです。
離婚して、財産を処分して、両親置いてお母さんが家を出たらいいと思います。
自動的に両親の面倒や仕事の管理のあれこれが叔母に行き、叔母も嫌になり、家を出るかもしれないし。
ご両親もお母さんのありがたみが分かるでしょう。

皆揃って団子状の共依存してるのだから、
たとえ無一文になろうが、そこから離れてまっとうに生きるのが一番だと思います。
世間体や見栄なんて何の役にも立ちません。

取捨選択しているのはお母さんであり、主さんなので、そこが問題。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧