注目の話題
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理

大学= 記憶力+想像力? 記憶力も必要だけど 先を読める力 想像力 ってこと? 教科書に書いてる事って 経験してからわかる事が 多いと思います でも

No.2 17/05/21 12:38
匿名さん2 ( ♀ )
あ+あ-

想像力というか、思考力も問われる。
Aという知識とBという知識をそれぞれ単体で覚えた時、それが自分の中で連動できるか。
数学者の伝記を英語の長文読解で読み解くとか(その数学者に関する基礎知識があれば英文も理解しやすい)、歴史学の知識を駆使して地理に応用するとか(この地で昔何がありどういう経緯で成り立った街か、とか)。

学校で習う「知識」を「暗記する」なんて当然であり、さらにそれを「学問」に高められないと、大学以降の勉強は成り立たないと思う。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧