注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

私は仕事覚えがとても悪いほうです。 なので、今までは職場の人にイライラされても叱られても自分が悪いと受け入れてきましたし、努力を続けることでなんとか仕事をこな

No.10 17/05/22 22:50
通行人10 ( ♀ )
あ+あ-

私も物覚えが悪く、前職ではひたすら紙に書いて覚えました!

とにかくスピードより、ミスをしないことを第一優先しました。

そして7年経ち、自分が教える立場になりました。

教えるって本当に難しいなと、改めて考えさせられましたね。

ちなみに私は相手を理解した上で相手に合った教え方を心掛けていますが、元旦那は「俺が教える立場なんだから、教えて貰いたい人が俺に合わせるべきだ」と言ってました。

主さんの先輩も元旦那タイプなのかしら?

私は今転職し、また新人という立場にいます。

先輩が2人いますが、1人は最初に変な癖がついちゃいけないからと1~10まで教えてくれます。

もう1人の人は教えてくれてるのか?というような、主さんの先輩のように結果しか言わないです。

でも結果は私も分かるので、その過程を教えて貰えたら実になるんですけどね…。

日によって教えてくれる先輩が違うのですが、どちらの先輩の日もひたすら頑張るのみ!

何か言われたら「すみません!」で、とにかく頑張ってる姿だけは見せないと!と思って努力してます。

もう心身ともにお疲れですけどね(^^;慣れるまでの努力と思ってます。

主さんの職場には、他の人はいないですか?いたら別の人に相談してみては?

あと、聞いても聞かなくても不機嫌になるなら、聞いて不機嫌の方が実になりますよ!

仕事をする者としては、ミスはやめた方がいいので、自己判断でのミスはやめましょう。

あとどうしても合わないなら転職も視野に入れていいと思います。

でも順番としては、相談して、環境が変わらないなら転職がいいかな?

その間も怖いとは思うけれど、聞いて覚える努力は続けて下さいね。

10回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧