注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

親は私の事を邪魔だと思っているように最近感じて来ました うつ病になって、身体が重く布団から出られない日が続いても「寝すぎると夜寝られなくなるぞ」だけで、なんの

No.3 17/05/29 11:25
匿名さん3
あ+あ-

うつ病の人って「頑張って」とか言っちゃいけないって聞くし、そうじゃない人から「~やりなさい」とか「寝ちゃダメ」とか中々言えないですよ。
例えば足を骨折してる人に「寝てないで歩きなさい」と言えないですよね?しかもうつ病は骨折などの外傷と違ってどの辺がその人の心に悪影響かなんてわからないので余計です。

家族が1階でTVをみて笑っていたら、普通なら「何?そんなにおもしろい番組やってるの??」って一緒にTVを見に行くと思うんですけどね。
そういう方向に気持ちが向かないのはやはり、うつ病だからじゃないでしょうか?
まぁ、風邪ひいて部屋で寝ていても、主さんと同じような現象が起こるわけですが。

もし、そのことが辛いようでしたら、色々気になることや悲しいと感じたことをメモに書いて医者に渡してみては?
家族に直接言うより医者から間接的に伝えてもらった方がいいと思います。せっかくお金払って医者を利用しているのだから色々試してみてください。どんな些細なことでも。ご自分の気持ちはご自分にしか分からないのですからね。

ただ、いくら家族だからってすべてを理解してもらうことは無理ですよ。血はつながっていても性格も脳みそもみな別物なので。

家族が何を考えているか分からないのはコミュニケーション不足だとも思います。
もっと普段から何気ないありきたりの会話をした方がいいと思います。私は長年生きてきましたが、人には何気なく他愛なくありきたりの会話こそ、心の糧になり必要だと感じます。自然な会話こそが癒しになるし、人を理解する要素にもなりますからね。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧