注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

中3の男子です 僕は友達とのコミュニケーションがうまくいかない子で週3で学校が終わった後や日曜日にコミュニケーションツールというところに通ってる者です それ

No.1 17/05/29 10:20
りゆママ ( 41 ♀ FS6pc )
あ+あ-

スレ文だと文字だけですので、主さんがどのように注意したか具体的な感じがこちらにはわかりません。

例えば「この棒は先が細くて当たると怪我をするから危ないよ。気を付けてね。」と穏やかに言うのと、「棒を人に向けるな!」と大きな声で言うのには、内容はほぼ同じだけど、言い方や声のトーンで言われた側の相手の受け取り方が違うのは解りますね?

主さんが注意をしたこと自体は決して間違ったことではないと思います。
しかしながら、主さんが先生に「相手は小3の女の子だぞ」と逆に怒られたと言うことは、注意をする正当性以上に相手を萎縮させるような物言いだったのでは、と推測します。適切な注意の仕方ではなかった、ということです。

物事は必ずしも、ルール通りにすればよいとか間違った事をしてなければよい、というわけでもありません。

今回の場合は、スレ文の通りであれば先生の言い方にも問題があるように感じますが、先生の発言を聞いて「ああ、必要以上に強く言い過ぎたのかな」「危ないことを解って欲しかっただけなんです」と省みずに逆ギレ“してやった”という主さんの態度にも問題があったように思います。

それを理解出来れば、もっとコミュニケーションの力を上げることが出来ると思います。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧