注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

出産して生後一ヶ月半の時にアポなして姑が来るので電話してからお願いしますと伝えたら息子の家だから良いでしょと言われ姑に喧嘩になり出てけと言われました。赤ちゃんか

No.10 17/06/15 02:35
通行人10
あ+あ-

きっと相手の訪問を悪い事にしちゃったのかもしれないね。
結局ここでも全く二手に別れるんだけどさ、相手の訪問を悪い物にしたらダメなんだよ。
ここでは悪い物にしてしまう人が多いけど。
大事な事は”相手が突然やってくる”のを何とかして貰えたらそれでいいはず。
だからそれさえして貰えればいいものだよね。
でも「それをやってもらう為には」「その目的を得る為にどうするか」が人により全然違う。

その相手が良かれと思ってやってる事を「悪い事」にしてしまい相手にそう伝えてしまい「それをやめてくれ」と…つまり相手を悪い事をする悪い存在にしてしまう人と、

その相手が良かれと思ってやってる事を決して悪い物にはしないで「良いもの」にしたままで「良い事でありがたい事。でも協力もしてくれたらもっと有難いものになる」というスタンスで…つまり相手の行動を決して悪い物にもせず相手を悪い存在にもしないそんな人とに全く別れるんだよ。

自分の事しか考えない人は前者になるし、そういった事を今迄に考えた事もない人や幸か不幸か学べてなかった人も望まぬもつい前者にしてしまったりする。

すると相手は当然気を悪くし最悪は怒ってしまい余計な揉め事になり、他の事にも影を落とす。
場合によっては頼りの旦那さんさえ相手の味方になってしまい自分がそのしわ寄せを一手に引き受ける事になってしまう。

ほんの一手間の差なんだけどね。

とりあえず今からでも修正は効くものだよ。
”判ってくれない相手が悪い”ってついつい思ってしまう事だけどね、その感情に固執すると結局そのしわ寄せは自分にくるだけだよ。

自分の事を判ってもらって自分の事を尊重してもらいたいなら、自分も相手の行動に隠れている相手の気持ちを拾ってあげてそれは尊重してあげないと、相手も貴方を尊重してくれないよ。
お姑さんにしても旦那さんにしてもね。

勿論決して主さんだけが悪い訳じゃない。相手も悪いとこある。
主さんはたまたまそのスキルを知らなかっただけだし、相手は経験者なんだから相手の方が気を遣ってくれても良いもの。だけど…相手はもう年輩で脳の働きも主より衰えてきてて頭も硬くなってるし忘れてる事もあるからさ…

相手より若くて頭が回る方がその知恵を使った方がうまく行くんだよ。
それが「年上は立てろ」という昔から伝わる「上手く付き合うコツ」になってたりするのよ。

10回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧