注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

新入社員です。上司から資格は大事だと耳が痛くなるほど言われます。資格を取得することが無駄ではないのはわかるのですが‥。私の会社は、受験に実務経験が必要な資格に関

No.6 17/06/29 08:52
匿名さん6 ( 117 ♂ )
あ+あ-

>2
「とりあえず自己の判断を留保して、やってみる」というのが大事。

大学では
「既存の常識」や「本に書いてあること」時には「教授の言うこと」すらも
まずいったん疑い、自分の頭で考えることが是とされる。された。
それが知的な態度である、と。
確かにその思考法が役に立つことは今後非常に多いのだけれど、
その思考法だけに染まり固執してしまうと、得られる知見が少なくなる。

新しい世界を、あなたが従来持っている思考法や価値観だけで斬ろうとするのは傲慢。
自分をいったん白紙とし、受け入れる姿勢を作った方が良い。
いったん「郷に入っては郷に従い」、
自分の考えを適用させるのは、その後であっても遅くはない。

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧