注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

人が好きです。 人と会話することにワクワクします。 ですが、私自身は人見知りである上に会話下手なので、他人から人好きなタイプだと思われることはありません

No.8 17/07/18 14:25
匿名さん8
あ+あ-

苦手よりは好きな方が得になるのはもちろんのことだけど。
ただ、「自分がそれをするのが好き」っていうだけでは仕事には生かせないよ。
仕事に生かすなら「好き+できるor詳しい」だよね。
ただ自分が楽しいだけでは仕事にはならないから。はっきり言って趣味だよね。
仕事にするなら、人や会社に「利益をもたらす能力」でないと意味がない。
一緒に働く人やお客さんを喜ばせないといけない。
例えば、ピアノを弾くのが好きだと言っても、ピアノの先生や演奏者になるにはそれなりの技術や知識がないといけない訳だよ。

心の中でニヤニヤしてるだけで、具体的なトークや気配りができない人と、
本当は人付き合いが嫌いだけど、気配りしたり楽しいトークができる人。
どちらを雇うかと言ったら、後者だよね。
どうしても「目に見える」ことの方が評価されるから。
ハキハキしゃべれる、愛想が良い、計算が早い、記憶力がいいとか。
その場で証明できることは、そのまま即戦力になるからね。
自分が好きっていうのは「目に見えない」ことだから、どうしても信憑性が弱くなる。

「趣味は人間観察です」って言われて「いいね」と思ってもらえるのって、監視員とか万引きGメンとか、介護とか、ずっと人のこと見てないといけない仕事くらいじゃないかな。
他の仕事は、人のこと見てるだけでは仕事にならないからね。

コミュニケーション力に自信がないなら、下手に人好きをアピールしない方が良いと思う。
言い方によっては誤解を与えてしまうと思うし、矛盾したアピールは「明らかに自分を良く見せようとしてる」と思われてマイナスになるかもしれない。
「裏方にまわって皆を陰で支える仕事が得意です」
「少し人見知りですが、打ち解ければわきあいあいとしたやり取りができます」とかさ。
物は言いようだから、ちょっと言い方を変えた方が印象が変わるかも。
コミュニケーションや人付き合い以外にも、売りになるポイントはいくらでもあるし。
第一線で活躍することだけが仕事ではないから、自分に合った立ち回りを考えれば、無理なく仕事ができると思う。
実務経験がある、資格を持ってる、仕事が速い…など。
人間性も大事だけど、やっぱり第一に能力だよね。
仕事ができることを売りにした方が強いと思う。

8回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧