注目の話題
妻のモラハラで精神的に辛いです。 私は43歳、妻は42歳、子供は12歳の男の子1人。 結婚前に私には借金があり、その事を打ち明けずに結婚した事が原因なのかと
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今

ここのスレでもよく、子供が中学になったらもっとお金かかるよというレスを見ます。 幼児の頃にお金がかからないのは分かりますが、小学生と中学生と、そんなに差が出る

No.35 17/07/22 13:31
匿名さん35
あ+あ-

みなさん、塾 塾って、生活に余裕があるんですね。
うちは、シングルなので 塾にやらせるような余裕はありませんでした。
が、3人とも 勉強のできる環境の公立高校に 合格しましたよ。

因みに 自分たち兄弟も 塾などに行っていませんが、国公立短大・大学を卒業しています。
塾が 全てではありませんよね~。

私が、信じられないのは、スマホを小学生ぐらいから 普通に持っているということです。
うちは、経済的に余裕がないこともありますが、「通信料が自分で払えるようになってから」というのが持論です。スマホを持たせておいて、ネットいじめがどうのこうのって、ばかじゃないの?と思っています。自分の子どもぐらい、自分で言い聞かせられないのか?と思います。
学校も 持ってくるな…と言いながら、体育祭、文化祭、修学旅行など、黙認です。「はぁ?」と思いますね。

うちの地域は、小学生は給食があるのですが、中学生にはありませんでした。(2人目:1年、3人目:2年 給食の恩恵に預かりました)給食費は、就学支援金がありますが、もちろん 弁当には支援金は出ません。

また、部活で自転車が必要であるのに、自転車通学が認められておらず、自転車に対しても支援金が出ません。もちろん ヘルメット代も。ヘルメットの貸し出しは ありますが、私たちの子どもの頃に使用していた古いもので、新しい型の物は 貸してもらえません。1ヶ月ごとに返却し、更新も必要です。

部活にも お金がかかりますが、支援金は出ません。高い練習着や専用シューズ、ウインドブレーカー、バッグ、遠征交通費、合宿などあっても 全額 自己負担です。貧乏人には、部活をするな!と言われているような気持ちになります。また、今どきの部活は 過保護で 駅や現地まで 送迎をしなければならず、総体など 平日にあると、シングルでは、送迎することもできません。迎えに行っても、それから 顧問の話が長々とあり、よく待たされていました。

制服代、体操服代…洗い替えも必要ですしね。入学準備金(支援金)…は、全く足りません。

ありがたかったのは、教科書代、修学旅行費などです。高校は、全額負担なので。

主さんには、支援金のことは関係ないでしょうが、生活することでギリギリな家庭の事情でした。

35回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧