次男が小さく産まれて、入院しています。 自宅から一時間程かかり産後間もない妻も…

回答30 + お礼25  HIT数 3255 あ+ あ-

匿名さん
17/08/01 09:02(最終更新日時)

次男が小さく産まれて、入院しています。
自宅から一時間程かかり産後間もない妻も長男の世話をする傍ら母乳を届けたり息子の様子を見に病院へ、通っています。
妻と母は元々あまりうまくいっていませんが、今後を考えたら、協力が必要だと思うんです。
妻の母は高齢で免許もありません。
自分は仕事もしないといけません。現実的にお金も必要です。
それに、次男も順調に発達すればいいですが、もし障がいをもつことになれば、益々協力が必要と思います。
妻は産後間もない事や不安も重なり情緒不安定です。
自分の母が長男次男の様子を聞く電話を掛ければ、私の事はどうでもいいのかと怒り。食事も持ってきてくれないのかと泣きます。
食事を持ってくれば今更なんだと怒ります。
長男をみるため病院に行くときに付き添いたい、一目会いたいと言えば、面倒くさいと言いますので母に長男を預け二人でいきます。
ですが、、母だって人間です。小さく産まれた孫には会わせず長男の面倒を見させられ、何をどうしても妻は気に入らず。母も困惑しています。
自分たち夫婦で育てられるなら、妻がその覚悟を決めるならいいのです。ですが、妻は何で私の気持ちを分かってくれないのという態度です。
どうしたらいいか困り果てています。


17/07/30 12:03 追記
妻の立場や気持ちが分かるなら、どんな厳しい意見でもかまいません。
一番大切なのは妻。そして家族です。
ただ、そのつぎはやはり母もないがしろ、赤の他人とは言えません。

No.2507833 17/07/30 11:40(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧