注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

私には、いろいろな勉強を見てくれる祖母がいます。それはありがたいのですが、少し気…

回答6 + お礼1  HIT数 459 あ+ あ-

江戸川綾音( 13 ♀ 3YpRCd )
17/08/16 21:01(最終更新日時)

私には、いろいろな勉強を見てくれる祖母がいます。それはありがたいのですが、少し気になっていることがあります。

例えば数学で、少し前に連立方程式の問題を解いたんですけど、その問題が「2つの合金A・Bがある。Aは亜鉛が〇〇%、銅が××%入っている。Bは、亜鉛が〇〇%、銅が××%入っている。これを混ぜて△△%の合金を□□kg作る。この時、それぞれの合金を何kgずつ混ぜれば良いか」と言う問題でした。
たまたまその時、私は、合金とは何かということが、はっきり分からなかったんです。「合金」と言う漢字から、金属を混ぜたものなんだな、と何となく予想ができたんですけど、私の祖母は「合金」とは何かを必死に教えようとしていました。
この場合、合金の話は別に後にしてもいいと思います。その時は、数学の問題を解く時間だったんですから。合金と言う言葉の意味がわからなくても、連立方程式の話とは無関係だし、連立方程式が解けないわけではないんですから。早い話が、数学と関係ないことを必死に教えようとしても、数学とは無関係なら、その時にする話ではない、と言うことです。たまたま数学の問題で、合金と言う言葉が出てきただけで、数学は、その言葉の意味が何かを考えるような勉強ではありません。数学的な用語を覚える事はあるかもしれませんが、この場合は違いますよね。合金は数学用語ではありません。言葉の意味がわからなくても、問題の意味が分かっていれば解けると思います。こんな話をしている間に、連立方程式が立てられたかもしれません。
合金の話は数学の時間にする話でもないし、また今度にしないと、問題が解けません。
気になること① 私が少しでもわからないことがあると、数学以外でもその話を必死にしようとする。

それからもう一つあります。
これも数学の話なんですけど、復習が長すぎて、なかなか本題に入ってくれません。
確かに復習は大事なんですよ。ただ、それ以上に本題が大事だと思います。
復習をしないと問題が解けないのはもちろんですが、それに時間を取られすぎて本題に入れないことも、大問題だと思います。

復習ばかりで、やるべき問題が解けないと言うのは、進歩がないことと同じだと思います。なぜなら、土台ばかりで、その上に積み上げるものがなければ、何の意味もないと思うからです。

もちろん基礎などはしっかりして、それから上に問題をどんどん解いて積み上げて行かないと、本当に前に進めないと思います。

問題を解く以前のことにこんなに時間をかけているのは、やはり私の理解力がないからでしょうか。もう少し自分に厳しくして、理解力を全力で高めていく必要があるのでしょうか。

気になること② なかなか本題に入ってくれない

①、②に共通する事は、もう少し時間の使い方を考えて欲しいと言うことです。祖母と勉強する時、気がついたらとても遅い時間になっています。
たとえ私の理解が遅くても、数学を必死に解いて、関係ない話や雑談はしない、今やっていることが何なのか、どのくらい時間がかかりそうかなど、少しは考える、などしてくれたら、もう少しスムーズに進むと思います。


でもやはり、①も②も、そこに問題があるのではなく、私自身の理解力や知識等に問題があるのでしょうか。

本当に長文になり申し訳ございません。回答をお願いいたします。

No.2512694 17/08/08 22:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧