調停離婚について教えて下さい。 経験者の方にアドバイスを頂きたいです。 私が申込人です。 子供はいません。 夫側のレス、夫の不倫等により離婚する

No.5 17/08/10 13:07
koujien ( ♂ 9USQCd )
あ+あ-

質問に対する回答は,皆さんの説明されたとおりで,雰囲気はおおむね理解できたと思います。

新田さんは,おそらく家事調停申立書を作成して,申立てされたと思います。
(なので,新田さんは,「申出人」ではなく「申立人」となります。)

調停は,まず,離婚意思について確認されるはずです。
ここで,双方とも離婚することに異議はないということが確認できれば,争点は,財産分与額の一点に絞られます(子供がいないので,養育費や面接交渉権の問題は生じません。)。

ちなみに,慰謝料という言葉を用いられていますが,夫婦財産を分配する際に,慰謝料や離婚後の生活費なども含めて検討されるので,財産分与の中に含まれると理解してください。

問題は,新田さんが適当と考える財産分与額と相手方(夫)が提示する額との間に相当の開きがあった場合に,「どこらへんで折り合いをつけたらいいか」ということです。
つまり,最終的に,「それくらい払ってくれるなら,仕方ないか」と思える「妥協額」です。

お互いの主張が折り合わなければ,「調停不成立」(「不調」との言い方もあります。)ということで,調停が終了します。

調停が不成立で終了すれば,訴訟によって争う必要があります。

訴訟となれば,財産分与額の算出に当たって,相手方の不法行為(不倫関係)を主張したいと考えられるでしょうが,証拠があるかどうかによります。
また,弁護士費用等も視野に入れなければなりません。

このことを踏まえて,妥協額を判断するのですが,弁護士がいないということになれば,新田さん自身で考えていただく必要があります。
ここが一番の悩みどころだと思います。

なお,新田さんはまだお若いので関係ないかもしれませんが,年金分割や退職金分割に関する知識もちょっとだけ入れておくといいでしょう(分からないことは,基本,調停委員に質問すればいいです。)。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧